横行する細分化されたノウハウを試しては、結果が出ずにまた新しいノウハウを買ってしまう…
人気のノウハウを試したものの既にそこに溢れた人たちによってもう陣地が取れなくなっている…
今までやっていたことがパンデミックなどの不測の事態によって阻まれるともう身動きが出来ない…
試しては買い足すようなノウハウにばかり踊らされていませんか?
初心者だからといって、資金が無いからといって色々な手法を諦めていませんか?
そんな問題を解決するための糸口は「ノウハウ」ではなく「思考力」でした。
資金ナシ、カードナシから始まりあらゆる買い付け方法を駆使し月利益100万円まで辿り着くまでの軌跡を公開しようと思います。
コンサートマスターが一つの楽器に頼ることのないように、熟練ピアニストが結局は基本のバッハが重要なのだと思い知らされるように。
初心者であろうとノウハウを使いこなし、思い通りに操るための「上級」講座がついに始まります。
鷲美です。
常々疑問に感じていた「バイマって難しい」を克服していただける講座を始めようと思います。
正直なところ、私は学歴も大してありませんし資金もカード枠もありませんでした。それでも参入3年目にして利益100万を高利益率(最低ライン28%)で達成することが出来たのは基本水準を高く設定することはもちろんのこと、思考力とブランディングによるものです。
廉価帯の商品を低い利益率でぐるぐる回すのが楽しいのでしたら別ですが、月10品以下の取引件数でそれも低姿勢で品のある上顧客さまと取引したい。そう思われるのでしたら、おそらく有益な内容となることでしょう。
結構バイマ自体は気に入っているので、パンデミック前には韓国や香港にふらりと買い付けに行っては活動を楽しんでいました。もちろんそんな方法もありですし、片手間で回してしまうのもありです。要は上空から全体図を見てルートを描けばいいのですが、おそらくその方法については教えてもらっていない方が多いようです。
私自身そういった考え方が出来るまでに3年もかかってしまったわけですが、その間の紆余曲折をお話させていただければと思います。
バイマとの出会いと先生との出会い
私がバイマを始めたのは4年ほど前のことになりますが、まだまだ副業としても新しい部類でした。
まだ一般的にもバイマ自体を知っている人がちらほらといらっしゃるぐらいで(モデルの梨花さんがCMに出ていたのですがちょっとしか流れてなかった)聞くところによると薄利多売系の利益率わずか5%という手法がまかり通っていて300円利益が出るのなら出品するように教えていたり、バイマ内で買ってバイマ内で売ればいいとかいう適当な教え方をしている人もいた頃です。なんとも恐ろしいですね。
そんなどう考えてもビジネスとは言い難い風潮が多い反面、調べればそれなりに正しい情報を得られたというのもあって、私はひとりの先生と出会います。それが今も近くで学ばせていただいている和田さんでした。
資金も無ければカードも無い。そんな状態でお願いしたコンサルにも快く応じて(後日かなり心配だったと伺いましたが)くださったのですが、彼の物事をロジカルに考える力は圧倒的でした。ご存知の方も多いと思いますが、和田さんのコンテンツとブログの量は圧倒的に多く、コンサル生ともなればそれにさらに追加され課題も与えられることになります。これを寝食を忘れてとにかく吸収する日々が始まりました。
それから1ヶ月後、一番結果が早く出る「人気順リサーチ」をすぐに取り入れたことであっという間に20万ほどを稼ぐことが出来るようになったのですが、おそらくこの頃培ってきたことが私の基礎となりました。
バイマを運営していくには実はかなり多くのことを学ぶ必要があって、分析、市場調査、ランチェスター戦略を取り入れ自己管理まで様々な角度から活かしていく方法。日々の活動記録をつけることや感情やエネルギー論までありとあらゆることを教えていただき、コンサル中はそれを実践しつつ目標達成まで振り返り続ける毎日。
そしてそうしたノウハウはもちろんのこと「先生に見捨てられては終わりだ」と思っていたこと。「質問する前に自分で一旦答えを出してみる」というのが当たり前になったのもこのおかげで、考えすぎた結果あまり質問も出来ずに貴重なコンサル期間は終わってしまったのですが、延々に考え続けるということが習慣になりました。
不思議なもので考えれば考えるほどアイデアはとめどなく出てきて、結果それを試し続ける(質問できずに)というのが私の常になりました。私にとっては考えるための「きっかけ」や「事例」があればなんとか自分がもっとやりやすいようにしてやろうという気概があったということもありますが、このきっかけを見つけてからはまるで点と点が繋がったかのように早かったように思います。
この価格帯も扱ってました。ただし倍ほどの価格で出品してましたが…
予想以上に初めてのことばかりではありましたが、辛くも希望に満ちた日々でした。しかし、バイマ活動をされている方はお分かりだと思いますが、色々なサイクルがとにかく遅い。
商品が売れるまで、届くまで、取引完了したと思ったら入金までまだしばらくあるというなかなかのスロースピードです。私の場合は特に原資がなかったので、ありがたいことに受注はたくさんいただいたのですが買い付けるお金がないので売り切れないかヒヤヒヤし、そしてお給料は全て買い付けに消えます。当時は国内買い付けのリサーチ方法もよく分かっていなかったので海外オンラインから買い付けていたのですが、なにぶん時間がかかる。取り扱い商品の金額が上がれば上がるほど手元にお金は残らないという負のサイクル…
売り上げだけは上がっていましたが生活はというとそれは厳しいものでした。
かと思えばその一方でなかなか作業は進まないし改善していかない。それを打破するためにバイマで売り上げを上げていくためには同時に色々な手法を試していくことが必要になります。
おそらく海外オンラインからの買い付けからスタートした方が多いのではないかと思うのですが、海外買い付けや直営店直送なんて、今までの生活で聞いたこともやったこともないんですもの。それはさすがにハードルが高いのです。しかも英語なんて話せませんし、その前に外注化も待ち構えています。オンライン買い付けがいかに楽なことか…
そうも言っていられないので取り組み始めるのですが、ここで大きな力となってくれたのがコミュニティ仲間の存在でした。
コミュニティで得た環境という強制力
当時和田さんが主催されていたバイマコミュニティ「フリーリー」に所属していたのですがビジネスとはいえ本当にあたたかい方々ばかりで、和田さんの人柄に吸い込まれるようにして集まってきたその方々は、初心者からベテランにも関わらず熱烈なファンまで。モチベーションも高くポジティブで、みんな惜しみなくノウハウをシェアしては目標に向かって励まし合っていたんです。なんて優しい世界なんでしょうか…
バイマを始めた頃はまだ海外買い付けが目新しいものでしたがようやく高値売り(国内定価より高くても売れる方法)というものが浸透しつつある頃でしたが、そのためにはあらゆる手法を駆使するのは当たり前で、さらに付加価値をつけるということを習得する必要がありました。
コミュニティで非常に大きな力となってくれたのは「宣言すること」「答えがなくなるまで考え続けること」「自分と違う考えがあることを知ること」でした。
ひとりで活動されている方も多いと思うのですが、これらのことは相手がいなければ、こういった環境がなければ実践することはないかもしれません。特に人の考えを聞くということは自分の枠を超える助けとなりましたし「なんだ、こうやればいいのか」というどういうわけか抱いていた思い込みからの脱出を促しました。
フリーリーで行ったハワイ合宿。海外に行くという壁を超えさせてくれたのはこのおかげ。
そして私にとって大きな転換点となったのが「宣言すること」。
ある時もうひとりの先生、坂東さん(バイマのトップに長らく君臨されていたものすごいプレイヤーの方)のいらっしゃる懇親会でのこと。どうしてもモチベーションを保てないという私に提案されたのが「宣言しちゃいなよ」。
それは達成したいことを色紙に書いて、仲間や先生にサインしてもらうというものでした。これで退路がなくなるのですが、もう本当に無くなります。というか橋が落ちたかのように進まざるを得なくなります。
坂東さんが私に仰るのならやってみない選択はないということで早速その夜に色紙をコンビニで買って、震える手でまずは一枚書き損じ、坂東さんを始め和田さん、小野さんやコミュニティメンバーの方々にサインをしていただいたんです。もちろんあまり信頼していない方にサインしていただくのならなかったことにしてしまうことも出来たかもしれませんが、さすがにこの愛すべき大御所の面々と仲間たちなのですからそういうわけにはいきません。だって、嫌われたくないですしダメなやつだと思われたくないですもの。
多少プライドの高さが功を奏したということもあって結局その年の暮れに達成することが出来たのですが、効果は絶大です。どうしても達成できない方はぜひお試しください。
ドレミが弾けたらモーツァルトは弾けますか?
さて、そろそろお気付きかと思いますが、ノウハウの話が出てきておりません。
というのもノウハウと言うと今や細分化されているので「オンライン買い付けやってます」「海外買い付けはまだ出来なくて」なんて言葉をよくお聞きします。私もひとつひとつ順番に取り組んできたのですが、ある時からふと疑問に思うようになりました。どう考えても別々に考えるべきものではないのだと思うのです。
正直なところひとつの買い付け方法を極めるというのもいいと思うのですが、それだけで戦うのは今となってはちょっとしんどい。既に市場は値下げしすぎた商品で溢れかえっています。ですから複数の買い付け方法を組み合わせることは今やマスト。
ですがまだ細分化されてリニューアルされたかのようないち買い付け方法を教える発信者が多いのも事実なので、初心者の方はなかなか打破するのは難しい状況にあるのではないでしょうか。
さらに言えば、買い付けと言ってもやることと言えば「入力する」「メールを送る」「決済する」などさほど難しいことは何ひとつありません。それでもなかなか売り上げが上がらないのは、それ以外のことが関わっているから。
「やったことがないから怖い。」「どうなるかわからないから怖い。」「時間がかかりすぎて取り組む気になれない。」
結局はそういった不安なところを考えることが面倒で、そして誰も実際的なことは教えてくれないしどう対応していいのかがわからないときに基準とするべきことがわからない。
そして考えることからすら逃げてしまって、とりあえず結果が出そうだからとノウハウを買い続けては実際にすることもなく、あるいは読むこともなく満足してしまうことが多いのではないでしょうか。
ノウハウはいわばドレミです。ピアノを弾けなくても弾ける程度のことだと思うようにしてください。厳しいことを言うようですが、これをずっと続けていても壮大な曲を奏でることはどう考えても無理です。そろそろそんなの、終わりにしましょう。
逆に考える「基準」(=お客さま)さえ分かっていれば何が起きても対応できるはずなのですが、それよりも分かりやすい一片の今売り上げが上がるだけの「ノウハウ」の方が魅力的に見えてしまうのですもの。結果が出るのか否か分かりづらいことを続けるよりもそういったことに目を向けてしまう気持ちも分かります。
ただこの闇の中を走る期間があればこそ、考えることができるようになるものです。考えることから逃げないで、立ち向かってください。
これからのバイマに求めること、求められること
この数年のパンデミックでバイマバイヤーも大打撃を受けました。ご存知の方も多いと思いますが世界中で輸送はストップし、ブランドショップさえ閉店を余儀なくされました。こんなことを誰が予想していたでしょうか。
この中で生き残ることが出来たのは、資金力があって在庫を山ほど持っている人。そしてあらゆることを想定し新たな方法を考えることができる人。これから始めるのでしたら、後者になるように思考力を育てるように努めていくべきです。
ですが同時に、ご自身の生き方や好みに合わせていくことも重要です。
私の場合面倒なことや精神的にダメージがあることはしたくないので、高利で少ない取引件数で、さらに感じがよくて急かさないお客さまで、そして好きなブランドを取り扱いたい…
という注文の多さですが、それは選び取ることが出来ます。
そのために必要なのは「ブランディング」と「ターゲティング」。
はっきり言ってしまいますがおそらく
「ノウハウ」に振り回されている人は考える順番が違います
要はその先にいらっしゃるお客さまが見えていないがゆえに、ノウハウに頼るということになるということ。
正しい順番は、お客さま(ターゲティング)→商品(出品)→手配方法(ノウハウ)。
つまりは協奏曲を弾きたいのにそのワンフレーズを再現するために今更ドレミの練習をしているようなもの。既に基本練習、ひいてはテクニック的な練習は済ませている必要があるのに今になって初めて練習を始めたようなものです。
様々な手法は把握しておいて然るべきで、それは出来て当たり前のこと。ここは絶対怠ってはいけません。値下げ競争に巻き込まれずに高利で少ない取引件数でストレスなくバイマを続けたいのなら、出来ないだなんて言い訳してないで基準値をどんどん更新していく必要があります。
それに
- 逆にたくさん販売してバイヤーであることを感じたい人。
- 薄利でもいいから数をこなして確実に売り抜けてフル外注化したい人。
- 自分で買い付けに行って自分でお客さまにお届けしに行きたい人。
などすべて正解ですし、どの方法でもいいはずなのです。ただ人気の手法に従うのではなくて、自分に合った方法を選び取ることができるようになるというのが、これからのバイマに求めていって欲しいことだと考えます。
だって、仕事以外のことも大切じゃないですか。
初心者でも上級クラスを学べる環境を
バイマを始めてからもうあっという間に4年も経ってしまった訳ですが、1年も経たずにあっという間に100万ぐらいけろっと稼いでしまう人たちとの違いは何でしょうか。もちろん圧倒的に行動力が素晴らしい方もいらっしゃいますが、細々としたノウハウなんてものをすぐに理解出来てしまう元々持っている知識や、感覚値を既に持っているということ。
要は基本練習も出来ていないのに楽譜を見ながら1音ずつ弾くのではなく、基本練習を毎日続けた上で曲全体を聞いて体に染み込ませてから弾き始めるということです。つまりは基本的なノウハウをスタートラインとして頭に入れた上で、「考え方」と「行動力」を実践しながら学んでいってほしいと思います。
【Premier Museé】では、既にご覧いただいている方も多いと思いますが、アカウント作成から買い付け方法を網羅した『Premier』がデフォルトで付いてきますのでもれなく理解していただいた上でスタートを切っていただくことになります。
ここで学ぶべきは「思考力」と「ブランディング」、そして実際に手を動かして検証していくことです。形式はオンラインであっても検証し、リアルタイムで問題や疑問を解決していく環境をご用意しているので安心して先へ進んでいただけます。
たった3ヶ月で変わろうと思うのなら
覚悟してください。
おそらくそれなりに稼いでる方々を見ていると「暇なのかな?」と思われることもあると思いますが、当然全く休むこともなく寝食を忘れて必死に注力する期間があります。そして頭の中は延々と何かしらのことを考え続けています。
もちろん必ずしもそうしろとは言いませんが、それくらいの覚悟を持って取り組んで欲しいとは思っています。
それなりに取り組んでしまうと、どういうわけかその倍以上の期間を彷徨うことになってしまうんですよね。これは絶対と言っても過言でないくらい何度となく見てきていることで、私自身何度も悔しい思いをしてきました。目先のお給料を手にすることよりも、出来ることなら早く人生を変えることに取り組んでください。
フォローアップの期間は3ヶ月間。ですが今後も長いお付き合いをしていける方々と出会えると思っていますし、私を知っている方はわかると思いますが、頼られたら手厚いサポートをしてしまうたちですのでご安心ください。そしてご自身で習得した知識と知恵は財産となります。
それでは始めましょうか。
SERVICE
ご自身の状況に応じて学びが得られるよう【#ソナチネ】【#ソナタ】ふたつのコースをご用意いたしました。
【#ソナチネ】はお渡しした資料『Premier』を元に基礎を練習、習得しながら出来る買い付け方法の幅を広げていくコース。まずはバイマやビジネスの基本を実践し、30万(月商100万)の壁を突破したい方におすすめです。
【#ソナタ】は更に飛躍し、どんな状況でも軽やかに勝ち残れる方法を自分で考え出せる力を身につけたい方にぜひ参加していただきたいと思っています。期間中【#ソナタ】への移行も可能です。ご自身の方法で50万(月商200万)以上を目指していただけます。
最低ラインとして教科書『Premier』をお渡しいたしますが、ここから学ぶのではなくここを通過点として学んでいきましょう。
初心者からご参加いただけますが、もちろん1品数万円利益を軽くこなしていただけるような概念とマインドの整え方など、今後ビジネスを続けていく上で役に立つ情報をふんだんにご用意しています。記載していませんが、必要と判断したコンテンツ(資料や動画など)は随時お送りしていきます。しっかり付いてきてくださいね。
3ヶ月間のメール講座
基本の『Premier』は必須教材としてご用意してありますので、基本的なことに対する(登録方法など)についてのレクチャーはありません。
バイマを実際に運営していく上でのリアルな経験談、販売実績などを元にお話していくので即役立てていただける内容ばかりです。
・『Premier』には書ききれなかったイレギュラーな方法
・実際に出品してきたものやどうしてそれを選んだのか
・30万稼ぐための最短ルート
・出品リストの作り方と外注化した後に見るべきところ
・仕事スイッチを入れるためのコーヒーと儀式
などなど盛りだくさんの内容でお送りします。
『Premier』を読み解きながら実例を挙げて解説していきますので、「自分ならどうするか?」を考えながらご自身の活動に日々当てはめていかれることをおすすめいたします。
LINE、メールでの質問権利
緊急性の高いものに関してはすぐに返信をいたしますので、安心して運営を進めていただくことができます。
アカウントのプロフィール設定や商品選定などなんでもOKです。質問される場合は必ず「考えて立ててみた仮説」と「どこまでそれを実行されたのか」を追記されるのをお忘れなく。
参加される皆さまの声をリアルタイムで反映させながら進めていきますので、迷いがある方はもちろん、取り上げて欲しい方もぜひお寄せください。問題点は「今」解決していきましょう。
メールマガジンでの質問回答回も開催予定です。
会員限定サイト
終了後も見返していただける【Premier Museé】会員限定サイトをお渡しいたします。
こちらは期間終了以降ご覧いただけますが、その後も永続的にブラッシュアップしていきますので最新情報を閲覧していただけるものとなっています。今はもっと別のことをするべき時というのも訪れます。ぜひご自身のタイミングに合わせてご活用ください。
以降特別価格権利
継続して学び続けることが出来るよう以降のコンテンツは10%オフ価格にてご提供いたします。
あらゆる手法を操ることの出来る上級者を目指す方向けに、上位コース【ソナタ】もご用意いたしました。
基礎が固まってきたなら次は応用です。ここで必要なのは、「継続力」「発想力」「やりきる力」などバイマノウハウ以外の部分も重要だということが痛いほど身に沁みることでしょう。
#ソナチネ より更に実際的でボリューミーな内容となりますが、色々なパターンを知りご自身に応用できる力を身につけてください。
月一配信の音声講座
お寄せいただいたメッセージに応じて月一回の音声配信をいたします。
様々なケースで起こりうる実例や、その時どう考えどこを見ていたのかなど「視点」をしっかりと学んでいただけます。国内外の大物バイヤーとのコラボ企画も決まりましたのでぜひお楽しみに!
月一セミナー動画
買い付け方法の基礎から取引の実例、資料だけではわからない部分を深掘りしてセミナー動画で学んでいただけます。
料金
#ソナチネコース 25,000円(税込27,500円)
#ソナタコース 35,000円(税込38,500円)
【Premier Museé】は今後引き継がれていく講座ですので、当然ながら内容はどんどんブラッシュアップしていきます。参加された場合、コンテンツは今後も永続的に閲覧していただくことが出来ますので、途中で手が止まってしまった時や壁に阻まれてしまった時にはぜひ振り返ってみてください。
※ボタンをクリックすると申し込みフォームに移動します。決済方法をお選びいただいたのち送信ください。
ご一括、分割二回払いどちらも各種クレジットカード決済、銀行振込がご利用いただけます。お申し込みいただいた方には個別にご連絡をいたしますので、ご確認いただけますようお願いいたします。
有能な指揮者であれ
バイマを続けてきて感じることは、重要なのはノウハウではないということ。そして世界を見る必要があるということ。
ただ自分の手元ではなくて、世界情勢や流行りや感情の移ろいなど本当にたくさんのことに目を配っていなければなりません。
だから少しだけ離れて俯瞰してみて。あなたの進みたい道はどこに繋がっていますか?
きっと描きたいものと努力してきた時間があるのなら、誰でも有能な指揮者になれるはずです。
初心者だろうがそうでなかろうが関係ありません。一日も早く、そのスタートを切ることができますように。
鷲美愛